スモスタ!2022の採択者が決定しました!
○『高齢者や障がい者の生きるを彩る訪問ネイル』 髙橋 慶香 様(郡山市)
○『Retreat Tabi Yoga ~SDGsとウェルネスツーリズム促進のためのヨガ事業~』 須田 茉衣子 様(磐梯町)
○『子どもの未来をつくる実践型教育塾』 大矢 正美 様(郡山市)
○『ガラス店だから出来る、廃ガラスを回収し、リメイク、アップサイクルする循環型ビジネス』 三保谷 泰輔 様(郡山市)
○『着地型旅行商品の開発&移住定住促進ツアーの造成・実施』 KAtrip 様(猪苗代町)
○『“キャップでアート”子供たちの思い』 特定非営利活動法人東日本次世代教育支援協会 様(本宮市)
○『仕事に育児に家事にと余裕がないママのリフレッシュ事業(子どもの笑顔&ママリフレッシュカフェ)』 横山 亜紀子 様(郡山市)
○『海老根和紙もりあげ隊』 海老根和紙研究会 様(郡山市)
○【合同採択】『生産者との交流イベント 農業体験』『飲食で移住者と地域の人々の交流の場を作る』 農園GARA 様、石井 汐里 様(猪苗代町)
○『水稲の活用ー天然繊維としての活用ー』 大越 雄太 様(郡山市)
○『みはるVIVO「行きつけの杜」プロジェクト』 CLUB VIVO 様(三春町)
○『地元企業の魅力をダイレクトに伝える動画制作およびそれを用いた移住・定住促進事業』 一般社団法人地域おこし協力隊活動推進協会 様(郡山市)
○『みんなの学校『ラン活2021』〜ランドセルを通して優しい社会を〜分かち合えば足りる 助け合えば生きていける』 みんなの学校 様(郡山市)
○『ごきげんママ育成支援プロジェクト』 Blue Bird 様(郡山市)
○『子どもから大人、シニアの方誰もが気軽に立ち寄れる居場所の提供「楽”菓子屋ひろば」』 原 弘子 様(郡山市)
○『未発掘の地域資源を活用した六次化商品の開発・販売による地域活性化〜若者の地域参画モデル醸成〜』 Kokage Kitchen 様(田村市)
○『作る、食べる、広める、遊ぶ活動を通して、全員参加型「ソーシャルファーム」をつくる。』 一般社団法人 空 様(郡山市)
○『中ノ沢こけしの文化振興とこけしを活用した観光振興事業 中ノ沢こけしプロジェクト実行委員会 様(猪苗代町)
○『ふうせんふぉと』 丸亀耕平 様(郡山市)
スモスタ!は、「こおりやま広域圏」17市町村で行われる、身近な地域の困りごとの解決や、元気な地域を創るための取り組み、地域をより良くするための新しいチャレンジを応援する郡山市の事業です。
採択者には、伴走型でプロジェクトの推進とそのための経費の一部を支援します。
「空き家をお母さんたちのリモートワークの拠点として整備したい!」
「地場産業と着地型観光をコラボさせたい!」
「子育て世代を応援する高齢者の家事サービスで起業したい!」
「プログラミング教育と身体を使った遊びを組み合わせた教室を始めたい!」
など、地域の課題と自分のやりたいことを組み合わせたプロジェクトを募集します!!
今年度募集するのは「スタートダッシュコース」です。
これから新しいチャレンジをしたい方、やりたいことはあるけど、何から始めればいいかわからない方向け。計画の作り込みや準備に重点をおいたコースです!
プロジェクト推進の伴走型支援
・事業計画づくり、資金や資源の調達に関する
コンサルティング、研修の提供
・ニーズや市場の調査、類似の取組の視察、
情報収集、広報や情報発信等のスキル習得
・会議、打ち合わせ、作業のための場所または
設備・機材の使用
など
左の内容を実施するための経費支援
・助言者への謝金
・委託外注費
・広告宣伝費
・郵券代
・物品購入費
・会場や設備・機材の使用料 など
(限度額は10万円です)
「こおりやま広域圏」の17市町村に関わる個人、団体、企業等の全ての方が応募できます。
こおりやま広域圏内3カ所で説明会を開催します。
6/16(木)18:00-20:00 須賀川市役所 4階大会議室D(終了しました)
6/18(土)13:00-15:00 郡山市総合福祉センター 3階洋室2・3(終了しました)
6/20(月)18:00-20:00 学びいな 1階研修室A・B(終了しました)
募集要項をご確認の上、ご応募ください。
募集要項はこちら
応募用紙
フォームから直接入力する
ダウンロードする(wordファイル)(PDFファイル)